ペーパースツールという折りたたみのイスがあるのをご存知ですか?
スツールといえば収納などもできるコンパクトなイスをイメージすると思いますが、このグッズは、本のように折りたたんでしまえる画期的なイスです。
ペーパースツールの使用イメージ
SNSで話題となった動画
@walpopular.comコンパクトに折りたためて耐荷重400kgのペーパースツール。詳細はウェブサイトにて。♬ #顔だけどあっぷ – TikTokStampトレンド
@walpopular.comコンパクトに折りたためて耐荷重400kgのペーパースツール。詳細はウェブサイトにて。♬ #顔だけどあっぷ – TikTokStampトレンド
これは画期的なイスですね。
ここまでコンパクトになるイスは他にないと思います。
これなら使わないときはたたんで引き出しなどにも収納できてしまうので便利ですね。
ペーパースツールのイメージ詳細
クリック・タップで拡大
ペーパースツールの商品詳細
こちらのグッズはロータイプとハイタイプの2種類展開となっています。
カラーバリエーションもロータイプは3色、ハイタイプは2色選べて嬉しいですね。
デザインもおしゃれです。
折りたたむとこのような形になります。
サイズ感はこのようになっています。
ペーパースツールの詳細情報
メーカーによる商品情報
なんといっても耐荷重400kgで、安心して利用できます。
素材も本体は強度の高いクラフト紙、クッション側地がPVCで中材はクッション性のあるウレタン となっているので、使い心地も抜群です。
クラフト紙クラフト紙(クラフトし、Kraft paper)は、クラフト法により製造されたパルプを原料とした洋紙のうち、強度を落とさないため漂白工程を行わない紙のこと。
強度が高い紙となるため主に重包装用途や段ボールの材料に使用される。
引っ張り強度が強く、丈夫で破れにくい。
カラーは全部で3色
- ブラック
- ホワイト
- ブラウン
- ブラック
- ブラウン
サイズはロータイプとハイタイプの2種類。
直径約30cm
高さ39.5cm
高さ(ペーパー部分)38cm
クッションの厚み1.5cm
高さ28cm
横幅15cm
厚み5cm
直径約30cm
高さ29.5cm
高さ(ペーパー部分)28cm
クッションの厚み1.5cm
高さ38cm
横幅15cm
厚み5cm
簡単組み立てでペーパー部分を広げてクッションを乗せるだけで利用できます。
メーカーからのおすすめポイント
実はコレ・・イスなんです!
来客時にイスが足りない時や、玄関で靴を履く時など、色々なシーンで活躍します!
※写真はハイタイプを使用しています。
とってもタフ!
※写真はハイタイプを使用しています
商品レビュー
こちらの方はロータイプ購入で使い勝手もデザインもとても気に入ったようです。
こちらの方は、折りたたんで使用できる点に満足度が高まったようですね。
たたみ方の注意点も記載してくれています。
商品に関するQ&A
回答:マグネット付きです。組み立てて、マグネットでスツール状態にするとしっかり組み立て終わります。上に乗せるマットは、上に乗せて被せるだけですが、思った以上にしっかりしています。
ピチピチのカバーではなく、少しゆとりのある筒状のものを掛ければ 小さな子供さんにも安心して使えるのではないでしょうか….
大人が大事に使う分には意外と長持ちしそうです。
子供さんが例えば、横倒しにして乗っかッ足りしたら 駄目だと思います。
希少価値の高いレッド
レッドの取り扱いはあまりなく、上記からの購入はできません。
おしゃれなレッドを購入希望の場合は、以下から可能となっています。
リンク先にレッド有り
リンク先にレッド有り
まとめ
ペーパースツールは、丈夫なクラフト紙を使用しているので、耐荷重が400kgもあり安心して利用できます。
しかも、ペーパー部分は本のような大きさに折りたたんで収納できて使わないときの置き場所にも困りません。
高いところ物を取りたいときなどにもスツールや踏み台だと置きっぱなしにして邪魔になったりしますが、このグッズならそういった点も解消されて便利ですね。
コメント