お菓子などの袋は開けてしまうと、保管するときに困ることがありますよね?
くるっと巻いたり、輪ゴムでとめたり、クリップで挟んだりだと、こぼれたりかさばったりしますが、このグッズなら、もう一度密封状態にすることができます。
ハンディシーラーの使用イメージ
SNSで話題となった動画
@walpopular.com開封してしまった袋に封をして密封状態にできるグッズ。詳細はウェブサイトにて。♬ Rumors – Jake Miller
これは便利ですね。
待ってました!!という声が主婦の皆様から聞こえてきそうな便利グッズです。
一度開封してしまうと保管が大変なんですよね。
すぐにまた、使うから、食べるから、と適当に保管してしまうと、食品なら湿気てしまうこともあります。
しかし、このグッズを使えば、もう一度密封状態を作ることができるので、また、新鮮な状態で開封することができますね。
ハンディシーラーのイメージ詳細
クリック・タップで拡大
ハンディシーラーの商品詳細
デザインもおしゃれですね。
サイズ感はこのようになっています。
実はこちらのグッズ、密封する為の熱を出す側と、袋を開けるためのピン(針)の側で上下に別れているんです。
なので、袋を開封するときにも使えるグッズなんです。
袋の端から2,3mm程度の距離を密封することができます。
3~5秒ほど熱を加えるだけで、簡単に密封が可能となっています。
密封と開封の両機能が揃っているのが嬉しいポイントですね。
サイズ詳細はこのようになっています。
ハンディシーラーの詳細情報
メーカーによる商品情報
空気のもれもなくぴったりと密封できるので中身の品質保つことができます。
袋開封用のピン(針)も内側に装着されているので、手を傷つけることなく使用できます。
カラーはホワイトとカーキの2種類です。
サイズはワンサイズで、詳細は以下の通りです。
縦幅:10cm
横幅:4cm
組み立ては不要で、届いてすぐに利用できます。
ピン(針)で袋を開封する機能と、袋を密封する機能の2つの機能が使えます。
メーカーからのおすすめポイント
食べかけのスナック菓子の保存に大活躍のシーラーです。
ポリ袋の口をピタッと閉じ、しっかり密封するから、保存に便利。
食材を密封パックして保存することで、冷蔵庫内で液漏れ・匂い漏れがなくなります。
湿気を防いで保存できるのでスナック菓子や野菜などの保鮮保存に大効果。
密封と開封という二つの利点が付いている二刀流のシーラーです。
一般的なシーラーは密封の機能だけで、袋を開封する機能はありません。
弊店のキッチンシーラーは袋を迅速に密封するだけではなくて、カッターが付属して、いつでもどこでも袋を開けます。
片手でカンタンに袋止めできるシーラー。
3〜5秒間、熱を与えるだけですぐに密封できるので安全です。
本製品はお子さまの手の届かない所に置いてください。
単3形アルカリ乾電池2本を向きに間違えないようにして入れます。
長期間使用していない場合は、バッテリーを取り出してください。
発熱部を絶対に押さないでください。火傷の危険があります。
この製品はお客様の生活に便利をもたらします。
家でも外出して携帯するのもとても便利で、普通の日常生活の中で、新鮮な驚きを感じさせる存在!
と異なる商品が届いた場合や、初期不良などがある場合、できるだけお早めにメールでご連絡してください。
商品レビュー
使い方も簡単で、お菓子などの密封もしっかりできて満足しているようですね。
まとめ
ハンディヒートシーラーは、開けてしまった袋を、もう一度密封状態に閉じることができる便利グッズです。
今まで、適当に保管して後から後悔していたことが、これで一気に解決します。
袋の形状の商品なんて山のように存在しているので、まさに一家に1台あっても損はありませんね。
コメント