トイレは狭いことが多いですが、ゴミ箱を置いたりトイレブラシを置いたりと余計に狭くなっていきますよね?
このグッズなら、スリムタワー型にも関わらず、トイレブラシとゴミ箱が一体になっているので、省スペース化が図れます。
トイレタワーの使用イメージ
SNSで話題となった動画
@walpopular.com スリムでスタイリッシュデザインだけどトイレブラシとゴミ箱が一体化。詳細はウェブサイトにて。#便利グッズ #便利グッズ紹介 #グッズ紹介 #わるぽの便利グッズ
トイレは基本狭いですからね。
こういう一体化になったアイテムは非常に便利です。
デザインもオシャレで素敵です。
トイレタワーのイメージ詳細
クリック・タップで拡大
トイレタワーの商品詳細
デザインもとてもスタイリッシュですね。
カラーはホワイトとグリーンの2色。
本体上部がゴミ箱です。
本体前面にブラシが入ります。
使い方もとても簡単。
ブラシの形状も湾曲しているのでトイレの溝やふちの裏側まで磨くことができます。
ゴミ箱は市販のサニタリーポリ袋などもセットしやすくなっています。
商品パッケージはこのようになっています。
トイレタワーの詳細情報
メーカーによる商品情報
素材は安心のABS樹脂を使用。
ABS材質ABS樹脂(エービーエスじゅし)とは合成樹脂の一種で、アクリロニトリル (Acrylonitrile)、ブタジエン (Butadiene)、スチレン (Styrene)共重合合成樹脂の総称。CAS番号9003-56-9。ABSは原料の頭文字に由来する。常用耐熱温度は70~100℃。
- 熱可塑性
- 常用耐熱温度は70 - 100℃。
- 外観は常温で薄い橙色の固体。各成分の屈折率を同調させたグレードは薄黄色掛かった透明。
- 剛性、硬度、加工性、耐衝撃性、曲げ疲労性など機械的特性のバランスに優れる。原料の配合比率を調整して、それぞれの特性を強調することも可能。
- 表面の美観に優れる。また、印刷特性にも優れる。
- 良好な流動性を持ち、薄肉品などの成形性が良い。
- 有機溶剤には可溶だが、酸性溶液やアルカリ溶液には不溶。
- 耐候性はあまりよくなく、長時間直射日光を当て続けると劣化する。
- 一般に耐薬品性には劣り、アルコール類、鉱物油、強酸、強アルカリなどの付着により劣化し、ケミカルクラックの要因となる。
カラーはホワイトとグリーン
サイズはワンサイズです。
横:6.5cm
高さ:81cm
奥行き:41.5cm
組立て不要で届いてすぐに利用できます。
メーカーからのおすすめポイント
これ1つで全部お任せ
トイレに必要なトイレポット(ダストボックス)とトイレブラシが1つとなった商品です。
トイレタワー1つで2役をこなしてくれるので、トイレもすっきりきれいな空間を保つ事ができます。幅が8cmと細身なので、トイレタンクと壁の隙間にもスッキリ収納することが可能です。
一体型トイレブラシ
トイレポット(ダストボックス)とトイレブラシ、ケースが一体となったスタイリッシュなトイレケースです。
多機能ながら幅が8cmと細身なので、トイレタンクと壁の間の省スペースでも使用することができます。
洗いやすい植毛ブラシ
便器のフチ裏もしっかり洗える上向き植毛ブラシを採用しています。
清掃時本体からブラシをブラシケースごと取り外すことが可能なので、しずくが垂れずに便利です。
また、交換用のブラシも販売。商品を長くお使いいただけます。
商品レビュー
細長い形状なのでドッシリタイプに比べたら安定性はないかもしれませんが、壁面に着けて置くことが多いはずなのでその点は問題なさそうです。
リピート購入するほど気に入ったようですね。
こちらの方はゴミ袋にレジ袋を利用しているようですが、サニタリーポリ袋の方が形状的に入れやすいかもしれませんね。
まとめ
トイレタワーは、スタイリッシュなスリムタワー型の形状にも関わらず、ゴミ箱とトイレブラシの二つの機能が備わった優れものです。
狭いトイレにはもってこいのグッズで、省スペース化が図れるでしょう。
コメント